SINCE
-1959-
YAMADA
Fine Arts Printing
Co., Ltd.
EXAMPLE 制作事例
歯ブラシ アテンションシール
特色印刷で色鮮やかな色を再現!清潔感のある歯ブラシのアテンションシール
CLIENT
CATEGORY
今回は広告代理店様よりご依頼をいただき、歯ブラシに貼る新デザインのアテンションシールを制作しました。形状は以前制作したものと同じですが、デザインをリニューアルすることで商品の印象を一新し、店頭でのアイキャッチ効果を高めることを目的としています。
アテンションシールとは、商品に貼ってお客様の注目を集めるための「目印ラベル」です。今回のように歯ブラシなど小さな商品に貼ることで、お客様のアイキャッチ効果を高め商品の魅力をさらに伝える役割を果たします。
アテンションシールの原紙は、透明PETというフィルム素材を採用しました。これはツルっとした透明感があり、破れにくく水にも強いため、歯ブラシのような清潔感が求められる商品にはぴったりです。また、「糊抑え加工」をすることによりシールの一部に粘着がついていないため、歯ブラシのパッケージに対して的確に貼ることができます。
アテンションシールの印刷は凸版印刷を採用しました。凸版印刷はスタンプのように版を押し付けて印刷する方法で、文字やイラストがくっきりと美しく仕上がります。
また、今回のアテンションシールのこだわりのひとつが特色6色印刷です。一般的な印刷は4色カラーですが、今回はPANTONEカラーという色見本から6つの色を選び特色印刷で印刷しました。特色を使うことで、より鮮やかで安定した色の再現が可能になります。今回は、蛍光感のある色を組み合わせ、背景にグラデーションを加えたことで、お客様の目を引くアテンションシールに仕上がりました。
また、アテンションシールの量産に入る前に本機校正というチェックを行いました。本機校正とは本番と同じ方法で少量だけを印刷して色や仕上がりを事前に確認するという工程です。お客様にも実物をご確認いただいた上で量産に入るため、「完成してからイメージが違った」というリスクを防ぐことができます。
アテンションシールのメリットは、貼るだけで商品そのものをリニューアルせずとも「新しさ」を演出できる点です。費用をかけて商品の仕様を大幅にリニューアルせずに、アテンションシールの工夫だけで売上向上に繋がる場合も多くあります。アテンションシールは、手軽にできる販促活動としてもおすすめです。
「アテンションシールって難しそう」
「どうやって作ればいいかわからない」
と感じている方もご安心ください。山田美術印刷では、原紙や糊の種類、印刷方式からデザインのご提案、納品までを一貫してサポートいたします。初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、「どんな原紙が目立つのか」「どのようにすればキレイに印刷できるのか」などの実践的なご提案もさせていただきます。
アテンションシールにご興味ありましたら、ぜひ山田美術印刷にお問い合わせください。
仕様
・商品名:歯ブラシ アテンションシール
・素材:透明PET#50
・サイズ:H 49.0mm×W 34.0mm
・色数:特色6色+糊抑え