愛知県名古屋市でラベル・シール・販促物の制作を行う山田美術印刷(株)「お知らせ」ページです。

052-913-7011 受付時間:平日8:30〜17:15

MENU

SINCE

-1959-

YAMADA
Fine Arts Printing
Co., Ltd.

COLUMN お知らせ・コラム

コラム
2025 10. 08

問合せ急増中!大手企業も採用している環境配慮型ラベル素材

問合せ急増中!大手企業も採用している環境配慮型ラベル素材

最近では環境意識が高まってきたことで、ラベル・シールの素材選びにも変化が出てきました。その理由はお客様から「環境に優しい、環境に配慮したラベル素材」のお問い合わせをいただく案件が増えてきたからです。なぜ今、環境に優しいラベル・シールが求められているのでしょうか。
背景にはSDGsやサステナビリティといった言葉が社会全体に広がり、お客様が「環境にやさしいかどうか」を商品選びの基準にする時代になったことがあります。
今回のコラムでは昨今で広がりをみせている、環境配慮型ラベルをご紹介します。

【目次】
1.なぜ今「環境にやさしいラベル素材」が注目されているのか
2.環境配慮型ラベルの代表的なバイオマスマーク認定ラベル
3.企業が環境にやさしいラベル・シール素材を使うメリット
4.実際にどんなシーンで環境配慮型ラベルは活用されているのか
5.今回のまとめ

なぜ今「環境にやさしいラベル素材」が注目されているのか

昨今のニュースでも取り上げられているように、プラスチックごみによる海洋汚染や森林資源の減少は深刻化しています。こうした社会課題を背景に、企業はただ機能的でデザイン性の高い製品を提供するだけでなく、環境への配慮を打ち出すことが信頼やブランド価値を高める要素になっているのです。その一歩として、環境対応型のラベル素材に注目が集まっているのです。

環境配慮型ラベルの代表的なバイオマスマーク認定ラベル

環境配慮型ラベル素材の代表例が、バイオマスマーク認定を受けたラベルです。従来の合成紙では化石燃料由来の樹脂が使用されていましたが、その一部を植物由来のバイオマス樹脂に置き換えることでCO2排出量削減に貢献しています。

・粘着剤もバイオマスマーク認定
・通常のラベル素材と同等の機能性(対象によってはテスト推奨)
・豊富な原紙種類(合成紙、透明PET、銀ツヤ、グロス紙など)

さらに、環境負荷の低減でなく見た目の美しさや機能性も確保できる点も大きな魅力です。デザインの一部に「バイオマスマーク」を使用する場合は、申請と承認が必要になりますのでご注意ください。

企業が環境にやさしいラベル・シール素材を使うメリット

環境配慮型ラベルを採用することは、単なる素材の変更だけでなく企業として環境への取り組みをアピールすることにも繋がります。

・商品を手に取ったお客様に「環境を大切にしている企業」という印象を与える
・サステナブルな取り組みを通じてブランド価値や企業の信頼を高められる
・CSR活動やSDGsの目標達成に貢献し、企業広報にも活用できる

最近では、食品・飲料品・化粧品など幅広い分野で「環境にやさしいパッケージ」を採用する企業が増えており、お客様からの指示も集めています。ラベル・シールは商品を手に取ったときに最小に目に入る部分だからこそ、環境配慮をアピールできる最適な場所なのです。
コストが若干高くなるというデメリットはありますが、企業ブランドのイメージアップと持続可能な社会への貢献という大きなメリットがあるのです。

実際にどんなシーンで環境配慮型ラベルは活用されているのか

環境配慮型ラベルを使っているケースは日常にも多くあります。
例えば、冷蔵食品や飲料水のラベルにバイオマス由来の合成紙が使われていたり、化粧品のボトルラベルにはPET素材の環境配慮型ラベルが増えています。また、イベントで使うノベルティステッカーにも環境に配慮した素材が活用されるケースが増えてきました。

このように、環境配慮型ラベルは決して「特別な商品」ではなく、日常的に使う幅広い業界やシーンで活用されているのです。

今回のまとめ

環境配慮型ラベルは、これからの時代において企業が選ぶべきスタンダードになりつつあります。環境負荷を抑えながら、デザイン性や機能性を両立できるのは大きな魅力です。
また、商品価値よりさらに大きな企業としての価値がさらに問われるでしょう。環境配慮への試みという姿勢をみせることでお客様からの信頼とブランドイメージの向上にも繋がるでしょう。
環境にやさしいラベル・シールを導入したいけど、どの素材が最適かわからない」という方も安心してください。山田美術印刷が、商品価値を高めて企業イメージを向上させる環境配慮型ラベルをご提案いたします。