SINCE
-1959-
YAMADA
Fine Arts Printing
Co., Ltd.
COLUMN お知らせ・コラム
エアシャワーで清浄な環境へ!安心できるラベル・シールを生む工場設備
ラベル・シール製造工場にとって、ほこりや毛髪は大敵です。異物混入や品質トラブルを防ぐためには、工場内の清潔さが欠かせません。
そこで工場・仕上げ室の入口に設置したエアシャワーが大活躍します。工場・仕上げ室に入る作業者や物品に付着した毛髪や、ちり・埃をエアーで飛ばし落としてくれます。山田美術印刷では、ラベル・シールの品質維持のために、エアシャワーを日常的に活用し、衛生管理を徹底しています。
今回は山田美術印刷に設置してあるエアシャワーについてのコラムです。
【目次】
1.エアシャワーを導入しラベル・シールの品質向上を目指しています
・エアシャワーを知ってますか?
・工場・仕上げ室でのエアシャワーの役割
2.ラベル・シールの品質を守るその他の設備
3.今回のまとめ
エアシャワーを導入しラベル・シールの品質向上を目指しています
エアシャワーを知ってますか?
エアシャワーとは空気を浴びる装置のことです。人や物についた粉塵や微細なゴミを、高圧の風で吹き飛ばして集塵する機械です。主にクリーンルームや製造現場など、清潔な環境を維持する必要がある場所で使用されます。
ラベル・シールの製造工場では、エアシャワーを導入している会社はそう多くはありません。しかし山田美術印刷では、お客様に安心してラベル・シールをご使用いただくためにも、エアシャワーを導入し品質管理に役立てているのです。
工場・仕上げ室でのエアシャワーの役割
山田美術印刷のエアシャワーは、工場と仕上げの入り口に設置しています。印刷工場内にほこりや毛髪を入れないように、エアーを衣服などにあてて取り覗いているのです。印刷工場、仕上げ室に入るとき、センサーによって自動で開く扉があり、そこからエアシャワー内に入ると、扉がロックされます。その後、両側面・天井からエアーが吹き出し、衣服や製品についたほこり、毛髪、虫などの異物を吹き飛ばします。同時に足元では落下した異物を吸い込みます。
エアーを一定時間浴びると工場側の扉が開き、工場に入ることができます。エアシャワー内に吸い込まれた髪の毛やじん埃はフィルタによって捕集され、ノズルからは常に清浄なエアーを吹き出します。
ラベル・シールの品質を守るその他の設備
さらに山田美術印刷では、建物に入る際にも対策を徹底しています。外履きから内履きへ履き替えた直後に「エアー吸着マット」を設置しているのです。この装置は、靴底に付着した土や砂、ホコリなどの異物を効果的に除去する目的です。靴底を通過させると、スプリングブラシの反発力で汚れを掻き出し、強力なエアーで瞬時に吸引除去します。
入室前から異物混入を防ぐ仕組みを整え、ラベル・シールの品質を守る環境作りを徹底しているのです。
今回のまとめ
エアシャワー・エアー吸着マットは印刷工場で異物混入防止や品質向上のためには重要です。しかし、エアシャワーといっても単に機械に頼っているという意味では有りません。従業員一人ひとりがクリーン化の意識を高めるための一つと考えております。今後もさらに環境改善に努力しより良い商品をお届けして参ります。ラベル・シールの事なら安心して山田美術印刷にお任せください。