お手持ちのパソコンで原稿作成。プリンター専用のラベル作成ソフトを使います。ソフトにはたくさんのテンプレートが入っているので、手軽にラベル原稿が作成できます。
消費期限や賞味期限などの日付は、設定基準を登録しておくと、ラベル作成時に自動で入力されます。
新型コロナウイルスに伴い、多方面におきまして先の見えない状況でございますが、お客
様との未来を見据え、今後も精一杯ご協力できますと幸いです。
皆様におかれましても、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。
2015年4月1日に食品表示法が施行され5年の経過措置期間を経て、今年4月より新表示
法の完全移行がスタートしました。
ご使用の食品表示ラベルについてお困りのことはありませんか?
例えば・・・
・食品表示に対しての細かい対応に不安がある
・ラベルの作成作業に負担がかかっている
・ラベルの作成を特定の人に依存している
・各店舗で発行しているラベルの正確性に不安がある
そんな時、ラベルプリンターの導入、更新はいかがでしょうか。
簡単にラベルのレイアウトが作成でき、必要な時に必要な分だけ自社でラベル発行ができてしまいます。
特に多品種な商品を扱っている場合や、多店舗の場合、各店舗で素早くラベル発行できるので在庫リスクも軽減でき、内容変更を伴う改版などあった時も素早く対応できます!
生産体制、生産の量によってはプリンターが停止すると生産がストップしてしまい、欠品、納期遅れなどのリスクがあります。
そんな時のため、ネットで監視できる IoTサービスもあり、そのようなリスクを防ぐことができるので安心です。
2020年6月には HACCP に対応した衛生管理が義務化され、2021年6月までには対応を完了させる必要があり、早急な対応が迫られています。
HACCP対応、食品衛生管理を確実に行いたい!などお困りのことがありましたら、一度ご相談ください。